もう大晦日ですか。センターまで近いなぁ。
明日板橋の祖父宅へ向かいます。
以前母方の祖父は新潟に住んでたんだが10年位前に東京に引っ越してきた。父方の親戚も殆んど新潟に住んでるが、父が亡くなって結構経ってるから新潟には最近行ってません。
自分は遠出が好きだからちょっと残念です。
でも母方の祖父が引っ越してきた直後に新潟中越地震が起き、さらに大雨で信濃川の支流が氾濫してかつて住んでた家の1階が完全に水没する等の災害があり、こっちにこしてきて良かったです。
そうだ、昨日駿台のセンタープレがかえってきました。
東北前期…C
筑波前期、理科大セ試利用…A
筑波後期、首都大後期…B
やっぱり筑波が妥当ですかね。
明日板橋の祖父宅へ向かいます。
以前母方の祖父は新潟に住んでたんだが10年位前に東京に引っ越してきた。父方の親戚も殆んど新潟に住んでるが、父が亡くなって結構経ってるから新潟には最近行ってません。
自分は遠出が好きだからちょっと残念です。
でも母方の祖父が引っ越してきた直後に新潟中越地震が起き、さらに大雨で信濃川の支流が氾濫してかつて住んでた家の1階が完全に水没する等の災害があり、こっちにこしてきて良かったです。
そうだ、昨日駿台のセンタープレがかえってきました。
東北前期…C
筑波前期、理科大セ試利用…A
筑波後期、首都大後期…B
やっぱり筑波が妥当ですかね。
12月30日
・物理赤本04本…76
・物理赤本03追…68
・物理赤本95本…73
・数1A青本…100&92
・数2B黒本…79
うーん、数こなしたから若干物理も安定してきたかな。旧課程の原子物理とかが入ってるけど7割強は取らなきゃな。
数1Aの平面図形は途中でつまると焦るな。いろんな角度から見なきゃ。
数2Bは正当率0.1%の問題(相関係数の2乗を求める問い)が合ってて嬉しかった。
が、正当率90%超えの数列の問題で落とした...
数列、ベクトルから1つ選べばよいから、ベクトルつまったら数列に逃げれるから安心できるが、数列もギブアップ状態の時どちらを残すかで相当迷う。
自分は数列で計算ミスしやすいからベクトル残した方が安心かな?
・物理赤本04本…76
・物理赤本03追…68
・物理赤本95本…73
・数1A青本…100&92
・数2B黒本…79
うーん、数こなしたから若干物理も安定してきたかな。旧課程の原子物理とかが入ってるけど7割強は取らなきゃな。
数1Aの平面図形は途中でつまると焦るな。いろんな角度から見なきゃ。
数2Bは正当率0.1%の問題(相関係数の2乗を求める問い)が合ってて嬉しかった。
が、正当率90%超えの数列の問題で落とした...
数列、ベクトルから1つ選べばよいから、ベクトルつまったら数列に逃げれるから安心できるが、数列もギブアップ状態の時どちらを残すかで相当迷う。
自分は数列で計算ミスしやすいからベクトル残した方が安心かな?
コメント