今日は駿ベネと河合のセンターリサーチを出してきた。
環境という文字を30回くらい書いた。疲れたよ。


【国公立前期受験校候補】
1、筑波-生命環境-地球
2、東京学芸大-環境総合科学-自然環境科学
3、神戸-理-地球惑星科学
4、首都大-都市環境-地理環境

1に一番行きたいんだが、化学が酷かったのできつい。二次で地理が使えるのが利点。

2は二次が理科だけなので数学をやらなくてよく、やや安全。しかも物理は1まででOK。ただ二次は1200点と配点が馬鹿でかい。

3は理科総合Bが使えるので急浮上。更にセンター社会の配点が高く、好都合。二次で半分取れれば合格圏。

4は二次で6割以上必要。数学は問題数が少ないから苦手分野が出たらマズイ。地理が二次で使えるが激難(一橋の次位。東大より厄介。)なのであてにならない。よって首都大は多分無い。



【国公立後期受験校候補】
1、筑波-生命環境-地球
2、千葉-理-地球科学
3、神戸-理-地球惑星科学
4、筑波-理工-社会工
5、首都大-都市環境-地理環境


1は前期と同じく化学がネックなうえ、小論の配点が低く逆転しにくい。定員は5人。

2はセンター理科が一つで済む。小論が1400点中600点と配点が高いが、4割取れれば合格。定員は10人。

3は理科総合が使えるほか配点も自分に有利な形。神戸大換算で79%。小論で6割弱必要。定員は10人。

4は理系なのに地歴公民両方必要な珍しい学部。自分のやりたい分野も学べる。定員は20人と多い。
5は去年自分も受けたが、倍率が足切り発動の14倍を越えた。小論で7割弱取れたが落ちた。ちと怖い。



全然決まらねぇ~~
センターリサーチの結果を見て決めます。

理系受験者の多くが受ける物理化学の平均が低いみたいなので、地学を受験した自分はやや有利。


今思えば、去年は勉強時間の8割位を数学3Cと物理2と地学2に割いたんだから、センターの点が去年とあまり変わらないのはしょうがない(甘い?)。

去年の勉強は国公立前期のためにやったんだ。ここで弱気になりすぎるのは良くない。


これからは数3Cや物理を中心に頑張るぞ!



>>怨ヶ苦卿氏
同じ会場でしたかww
しかし市内に会場少なすぎですね。
私は市の南端(相模大野より南)に住んでるので全く逆方向ですね。